今市の廃校4 今市第二尋常小学校

今市第二尋常高等小学校

 今市第二尋常高等小学校は住吉町のかねます商事(大橋ガソリンスタンド)の裏手にあった。明治35年(1902)までこの場所に今市尋常高等小学校(後の今市小学校)があったが、琵琶ヶ窪(現在の今市小学校の場所)に新校舎を建築し、男子のみが今市第一尋常高等小学校として移転したため、従来の住吉町の校舎を女子部とした。すなわち、今市第二尋常高等小学校は女子小中学校であった。
 今市尋常高等小学校は明治6年に如来寺の檀徒控室を借用して時習舎として開校するが、その後にかねます商事の裏手に校舎を新築して移転している。
 もともと、ここには「日野屋」と呼ばれる醸造所があったが、火災で焼失した跡に学校が建てられたということだ。
 現代人の感覚から言うと狭い感じがするが、当時は今市ICから鬼怒川に抜ける直線の道路が無かったため、適度に広い高地があったのだろう。

今市第二尋常小学校の跡。ここに今市小があった。
今市第二尋常小学校
今市第二尋常小学校
明治40年刊行の栃木県営業便覧より

 明治44年(1911)に第二小学校を琵琶ケ窪に移転させる決議がなされ、第一小学校の隣接地の7反余り(約2千100坪)を購入した。第二小学校の校舎の一部を琵琶ヶ窪に移築増築し、翌年大正2年(1913)3月に完成し、4月より、正面向かって右側を第一小学校、左側を第二小学校とした。さらに翌年の大正3年(1914)には、両校は合併し今市尋常高等小学校となり、今市第二尋常高等小学校の校名は消滅した。

  • 明治35年(1902)7月 今市尋常高等小学校の男子を分離し、住吉町の従来の校舎を今市第二尋常小学校とした。
  • 明治45年(1911)3月 前年に第一小学校の接続地7反余(1反=300坪)を買い入れ敷地拡張。校舎を増改築する。
  • 大正2年(1913) 完成した校舎に移転。
  • 大正3年(1914) 今市第一尋常高等小学校と第二尋常高等小学校を統合。今市尋常高等小学校とした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました